皆さん、iDeCoで節税をしませんか

皆さん、iDeCoで節税をしませんか

記事のイメージ画像

個人型確定拠出年金であるiDeCoは公務員や会社員、専業主婦、学生などほとんど全ての方が加入対象者となっています。一番のメリットは節税が出来ることです。様々な税制優遇が行われているため、節税をしたい人におすすめです。

どのような税制優遇があるのだろう

iDeCoを利用して毎月掛け金を積み立てた場合、掛け金は所得控除の対象となります。つまり、住民税と所得税の控除が受けられることになります。これは所得の高い人ほどお得になるため、資産形成として高所得者におすすめです。また、iDeCoの運用によって得た利益には税金が掛かりません。通常の投資信託で得た利益には20パーセントの税金が掛かるのですが、iDeCoの投資信託で得た利益は非課税なんです。また、60歳以上で一時金や年金として受け取る場合も税制優遇があるため、老後の資産形成として大変注目されています。

iDeCoのデメリットは知っておいて

iDeCoはメリットが魅力的ですが、当然デメリットもあります。それは60歳までは掛け金を引き出せないことです。銀行預金のように必要なときに下ろすということは原則出来ません。また、毎月の手数料が掛かることも忘れてはいけません。手数料の金額としては金融機関によって異なるのですが、出来るだけ安い金融機関を選んで、せっかく得た利益を減らさないようにしましょう。また、元本確保型の預金や保険商品なら元本割れはしませんが、元本変動型の投資信託を選んだ場合、損をする可能性もあります。但し、投資信託の方が高い利回りが期待出来ます。

金融機関の選び方のポイント解説

節税として非常に有用なiDeCoですが、さまざまな金融機関で取り扱っているため、初心者はどこで始めたら良いのか分かりません。基本的には銀行や保険会社、証券会社であれば取り扱っていると思っていて大丈夫です。各金融機関に資料請求をしたりコールセンターに問い合わせをして、どのような金融商品があるのか、手数料はどれくらいなのかをしっかりと確認しましょう。初心者であれば、店頭での口頭説明をしてくれる金融機関があればおすすめです。その場合はコールセンターが何時まで開いているのかがポイントです。わからないことがあれば直ぐに答えてくれる金融機関が安心だからです。

まとめ

iDeCoの最大の魅力は税制優遇による節税が出来ることです。日本は少子高齢化社会でどんどん払う税金が上がっていきます。このような時代の流れの中で節税をすることは、資産を増やすことへの一番の近道なのです。

比較ページへのリンク画像